一般社団法人 国際あそびうた音楽協会

一般社団法人 国際あそびうた音楽協会

リトミック ・ピアノ・ボーカル・カラオケ講師資格を取得して大好きな音楽で楽しく仕事をしませんか?

タグ : ピアノ

こんにちは!KEIKOです。

今回は、ピアノを学び始めたばかりのお子さんや、特に自閉症スペクトラムのお子さんに向けた、新しいピアノ学習法をご紹介します。

楽しいピアノ:指番号でどんどん上手くなろう」のカラフルな表紙イラスト。リナちゃんがピアノを弾く姿が描かれています。

間もなくリリースされる新しいストーリーブック「楽しいピアノ:指番号でどんどん上手くなろう」をご紹介します。この全12ページのカラフルなストーリーブックは、リナちゃんというキャラクターと一緒に、ピアノの指番号を通してピアノがどんどん楽しくなってくるストーリーです。

特に、自閉症スペクトラムのお子さんを対象にしており、音楽療法としても効果が期待されます。ご家族で楽しく取り組める内容になっているので、ぜひお楽しみに。

現在、最後の仕上げ段階に入っており、リリースはもうすぐです!家族みんなで楽しめるピアノ学習の時間が、より楽しいものになること間違いなしです。

最新情報は、ブログやSNSで随時お知らせしていきますので、ぜひフォローしておいてくださいね!🎶

アメブロはこちら

Xはこちら

 

放課後デイサービスの音楽支援は、子供達の発達と幸福を促進するために音楽を活用するプログラムや活動です。

中でも、ADHDの子供達たちどんな効果があるのか、書いてみたいとおもいます。

集中力の向上

音楽は注意を引く力があり、ADHDの子供達が注意を集中させるのに役立つことがあります。特にリズムやメロディに合わせて楽器を演奏することは集中力を高めるのに役立ちます。

自己規律の向上

音楽の学習や演奏には練習と継続的な取り組みが必要です。このプロセスには自己規律を向上させ、タスクに取り組む能力を育てるのに役立つことがあります。

「先生〜。来週は絶対できるようになる!」と宣言して、短期間でぐんぐん上達する子供もいます。

感情調整

音楽は感情表現の手段として機能し、ADHDの子供達が感情をコントロールしやすくすることがあります。音楽を通じて、感情を表現しリラックスやストレス軽減に役立てつことができます。

放課後デイですから、時間的には疲れが出てくきます。ゆったりとしたやりとりの中で、音楽を楽しめるように工夫をしています。

社交的スキルの向上

音楽はグループで演奏する機会を提供し、協力し、コミュニケーションスキルを向上させるのに役立ちます。

お友達の演奏を見ることで、自分自身の演奏に対するインピスレーションになり、モチベーションを高めることがあります。

ただし、ADHDの子供達に音楽支援を提供する場合は、個別のニーズや状況に応じてアプローチを調整することが必要です。

発達障がいのあるお子さんへの音楽支援のスタートアップに最適な講座は、こちらです。

 

今日の出張レッスン

こんにちは。坪田佳子です♪

今日の出張レッスンは2ヶ所です。

町田市の放課後等デイサービス、つぼみフィオーレ様

小学生、中学生対象です。今年度から始まったリトミック・音楽教室では手話ソング、言葉あそびうた、あそびうたリトミック、また、ミニキーボードで音楽の基礎を教えています。

つぼみクラブフィオーレ

池袋ボーカル・ピアノミュージックススクール

幼稚園、小学生、大人が対象です。個別対応のクラスです。クラシック、ポピュラー、ピアノ弾き語りを教えています。

ピアノの弾き語り

今日もよろしくお願いします♪

(一社)国際あそびうた音楽協会
在宅OK!ピアノ・リトミック・歌の先生のための
資格取得・通信講座
あそびうたリトミック2級認定講座
あそびうたリトミック1級認定講座
あそびうた・幼児ピアノ認定講座
発達障がい児専門リトミック認定講座
ボーカル・カラオケ講師認定講座
昭和歌謡・カラオケレク・インストラクター養成認定講座
お問合せフォーム
アクセス