放課後デイの感動

物語のクライマックス、手話をつけて一緒に歌うシーンで、 私が「泣かないで、泣かないで、笑顔つくろう」と読み上げ、 「さあ、一緒に歌おうか」と声をかけると、 隣にいた男の子がすっと立ち上がって、率先して歌い始めたんです。
実はこの歌詞は、私が制作した 手話と共に楽しめる歌『笑顔ON音(えがおん)のうた』の一節です。
その瞬間、胸がいっぱいになりました。
子どもたちのまっすぐな感性や表現は、本当に尊いものだとあらためて感じました。
『にじいろルカくんとフィリアのひみつ』ってどんな絵本?
この絵本は「感情を受け入れること」がテーマです。
にじいろルカくんとフィリアは、あめのなか、にじにむかってあるいていきます。 そこで出会ったのは、しおれてしまった花と、心に涙を抱えた妖精フィリア。
かつて大切な友達と別れた悲しみを心に閉じ込めていたフィリア。 その過去と、魔女ミザルダの呪いによって心を閉ざしてしまった彼女を、 ルカくんの優しさと歌が少しずつ溶かしていきます。
そして──
『なかないで なかないで えがおつくろう』 という歌にのせて、ふたりの心が重なったとき、 フィリアの涙でしおれていた花たちが、少しずつ元気を取りもどし、 広場いっぱいに、美しい花が咲き始めました。
ラストは、フィリアが自分の気持ちを取り戻して空へと旅立ち、 ルカくんが次なる冒険へと踏み出すシーンへ。
感情と向き合うこと、誰かと分かち合うことの大切さを、 音楽とストーリーでやさしく伝える“歌う絵本”です。
レッスンでの活用に
この絵本は、(一社)国際あそびうた音楽協会の会員特典として提供されています。
● 放課後デイなどの療育現場 ● 幼児〜小学生向けの音楽レッスン ● 感情表現や表出をサポートする教育活動
など、幅広く活用いただけます。
会員になりたい方へ
この絵本をはじめとする教材の商用利用は、 協会の認定講師・一般会員のみ可能です。
一般会員になるには、認定講師養成講座の受講と試験合格が必要です。
まとめ
子どもたちの表現を引き出す絵本の力。 音楽とともに、感情に寄り添うひとときを届けたいと思っています。
引き続き、絵本シリーズを通じて、 教育や療育の現場で「共感」と「表現」のサポートをしていきます。